cover

現在の福島県・二本松市に伝わる黒塚は、この場所に住んでいたとされる鬼婆を指す言葉である。
黒塚には鬼婆の墓や屋敷があったとされ、現在では存在した鬼婆を指す言葉となっている。

昔、紀州の男が度をしていて安達ケ原に差し掛かった時、日も傾いてきたので1軒の家を訪ねた。
中から出てきたのは人のよさそうな老婆で、気前よく中へ招き入れた。
しばらくすると老婆は、囲炉裏に使う薪を取って来るから家を空けるが、決して奥の部屋を覗いてはならんと言い残して行った。
見るなと言われたが好奇心が勝り、奥の部屋を覗くと白骨化した人の骨が山のように積まれていたと言う。
この一帯で騒がれていた鬼婆に違いないと、男は急いで屋敷を後にする。
家に戻り、男が逃げたことに気付いた鬼婆はものすごい速さで男を追った。
男のすぐ後ろに鬼婆が迫り、もはやこれまでと思った瞬間、男の持っていた如意輪観世音菩薩から菩薩が出てきて鬼婆は成仏したと言う。

これが黒塚の由来となったとされるが、これとは別の説もある。
鬼婆は普通の人間が変化したものとする説だ。

昔、岩手という女が都に乳母として奉公に出ていた。
生まれた娘をたいそう可愛がっていたが、この娘は生まれながらにして口のきけない子供であった。
こうした病には妊婦の腹にいる胎児の肝を食べさせるといいと聞き、岩手は娘を置いて旅に出る。
ある地の屋敷を住家にし、妊婦が泊りに来るのをじっと待ち続けた。
長い年月が経ったあるとき、遂に岩手の待ちわびた妊婦が訪ねてくる。
聞けば夫と2人で旅をしており、今夜の宿を探していると言う。
気前よく2人を泊めると、妊婦が産気づいたので夫は薬を買いに家を飛び出した。
絶好の機会が訪れたため、岩手は包丁で妊婦の腹を裂き、胎児から肝を取り出す。
ふと見ると妊婦はお守りを身に着けており、岩手はそれを見て驚愕した。
それは紛れもなく、自分が娘に持たせたお守りだったのだ。
岩手の殺した妊婦は岩手の娘であり、発狂した岩手はそれから人の生血と肝を食す鬼婆になったとされるのだ。

また、青森県にも同じような伝承がある。
源頼義の家来の安達という武士が、頼義の命令により夫婦で陸奥へ移ってきた。
生まれたばかりの子供があったが乳母に預けてきていた。
しばらくすると夫は戦で命を落とし、夫の魂を1人置いていくわけにはいかない妻はそのまま陸奥に残ることを決める。
しばらくして長い年月が経った日、1組の夫婦が泊めてほしいとやってきた。
気前よく2人を泊めた妻だが、自分にはいなくなってしまった夫を持ち、今から子供も生まれるこの妊婦が恨めしくなり、妊婦の命を奪ってしまった。
しかし、この妊婦が自分の置いてきた娘だと知り、7日7晩泣き明かしたのちに人を食らう鬼婆になったと言う。

青森県の五戸町には、鬼婆が人を殺した包丁を洗ったとされる滝がある。
この滝の名前は【浅水】と言い、これは安達ケ原へ行った者は殺されて朝を迎えられないという【朝見ず】からきたと伝わっている。

この鬼婆は東北だけの伝承ではない。
現埼玉県には「黒塚の鬼婆」として伝わっており、また東京の「浅茅ヶ原の鬼婆」もこれらと同じ話である。
全国的に有名な妖怪として知られているのは、こうした話が多かったせいだろう。

妖怪とは言うが、人間が妖怪のようになってしまった鬼婆。
未だに黒塚という場所には鬼婆伝説があり、観光客も多い土地である。
現代の人間にも恐怖を与えるこの伝承は、長く語られる背景に悲しい因果を含んでいる。