童謡「かごめかごめ」

cover

童謡、「かごめかごめ」にまつわる都市伝説があるのをご存知だろうか。
あの歌詞には、様々な謎が隠されているというのである。

一般的な歌詞

「かごめかごめ 籠の中の鳥は いついつ出やる 夜明けの晩に 鶴と亀と滑った 後ろの正面だあれ?」

「後ろの正面だあれ」など、実際にやってみるとわかるのだが、
あまりにも不可解な謎が多いこの唄。この唄自体の意味に関しては、さまざまな噂がある。

1、「口減らし」説
かごめかごめの歌は、古来日本の農村で行われていた、口減らしの対象となる子どもを決める歌であるとする説がある。まず、かごめかごめを歌うときには一人が目隠しをして中心に座り、他の子どもたちが囲うように回る作法だが、これには意味があるといわれている。
中心に座る子どもは神からのお告げを受ける役目を果たしており、贄となる候補の子供が中心の周りを回る。
そして、「後ろの正面」に来た子どもを贄とする儀式的な意味合いがあるとする説。

2、「遊郭の歌」説
かごめかごめの「かごめ=籠女」という感じであるとする説。
籠女、すなわち「籠の中の女」という表現は自由の無い遊女を表しており、身売りに出す娘を選ぶための唄だという説があるのだ。

3、財宝の在処説
実はこの歌は財宝の在処を示しているとする説。
この唄は財宝の在り処を示したもので、カゴメとは籠の目のことであり、それは六角形をのことを表しているといわれる。六角形が示すのは、ダビデの星。
この説に伴い、ソロモン王の秘宝が四国の剣山に隠されているという話があるが、その宝の在り処を示したのが「篭目篭目の唄」だという説がある。ちなみに現在まで解読はされず、その宝は見つかっていない。