スクエアとは英語で四角形、すなわち四角い部屋を意味する。 俗称は「スクエア」の他、「山小屋の一夜」「雪山の一夜」「4人の登山家」等がある。
 ある山岳部の5人の学生達が雪山へ出かけた。山に着いた当初は晴れていたが、昼頃から雪が降り始め、夕方には猛吹雪となって学生達は遭難してしまった。途中、5人のうち1人が落石で頭を割られ死亡し、仲間の1人が死んだ仲間を背負って歩いた。
 やがて4人は山小屋を見つけた。助かったとばかりに中に入るが、そこは無人で暖房も壊れていた。死んだ仲間を床に寝かせた後、「このまま寝たら死ぬ」と考えた4人は知恵を絞り、吹雪が止むまで凌ぐ方法を考え出した。
 その方法とは、4人が部屋の四隅に座り、最初の1人が壁に手を当てつつ2人目の場所まで歩き2人目の肩を叩く。1人目は2人目が居た場所に座り、2人目は1人目同様、壁に手を当てつつ3人目の場所まで歩き肩を叩く。2人目は3人目がいた場所に座り、3人目は4人目を、4人目が1人目の肩を叩くことで一周し、それを繰り返すというものである。四角い部屋を周ることから「スクエア」と名付けられた。
 自分の番が来たら寝ずに済み、次の仲間に回すという使命感で頑張れるという理由から考え出されたもの。この方法で学生達は何とか吹雪が止むまで持ちこたえ、無事に下山できたのだった。
しかし仲間の1人が、「この方法だと1人目は2人目の場所へと移動しているので、4人目は2人分移動しないと1人目の肩を叩ける事は在り得ないため、4人では出来ないことに気付く。
 死んだ仲間が5人目として密かに加わり、仲間を助けたのでは?と締めくくられる。
この「スクエア」は降霊術の一種として使われているという説もある。

(出典元:Wikipedia)