沖縄県与那国島の海底遺跡

cover

海の中には我々の知らない未知の世界が眠っているかもしれない。現代では多くの人が海に魅了され、海はレジャーの場としても人気である。海を観光スポットの目玉としている観光地ではスクーバダイビングを目的に訪れる人も多い。そんな中、沖縄県の与那国島で奇妙なものがスクーバダイビング中に発見された。1986年、ダイバーたちが与那国島でダイビングをしていたところ、島の南側に人の手で加工されたような一枚岩を発見した。興味をそそられたダイバーたちが近づくと、その一枚岩は周囲数百メートルに及ぶほど巨大なものであり、岩には階段状の形になった部分や、人が歩けるほどの通路らしき部分が存在することが判明した。その一枚岩はすぐに報告され、研究者たちに本格的に調査されることとなった。その結果、研究者たちはこの一枚岩を「与那国島の海底遺跡」と称し、そこにかつて文明が存在していたのではないかと推測している。
「与那国島の海底遺跡」は人工的に削られた一枚岩であり、高さ25メートル、東西方向に対称的に250メートル、そして南北方向に150メートル延びているもの。しかし、正確な大きさは不明確であり、もっと広範囲である可能性もあり、その大きさはエジプトのピラミッドを上回るものである。海底に沈んでいるため、調査は陸上の遺跡より困難であり、現在はその用途について明確にはわかっていないが、遺跡には直角に削りとられた部分や、くさび(与那国島では古くからくさびをつかって加工していた事実がある)を使ったような跡、そして亀に模したような形の部分もあり、人工物である可能性は極めて高いと調査した研究者の間では言われている。浸食されていることもあり、いつ「与那国島の海底遺跡」が創造されたのかは定かではないが、鍾乳石や動植物の分布から紀元前1万2000年から紀元前8000年の間の100メートルの海面上昇の時期に水没したのではないかと推測されている。
歴史的な書物の中にこの海面上昇の時期の世界の話を描写した書物がある。それがプラトンによって書かれた「ティマイオス」と「クリティアス」である。この書物の中にはプラトンの曾祖父であるクリティアスが伝説の大陸とされている「アトランティス」について述べている描写がある。クリティアスはヘラクレスの柱(現在のジブラルタル海峡)よりも西の大洋にリビアとアジアを足したものよりも広い大陸「アトランティス」が存在していたと述べている。当時のギリシアは度重なる洪水により歴史的書物が失われたが、エジプトにはギリシア神話でも語られる紀元前3000年に起こった「デウカリオーンの洪水」よりも前の歴史に関する遺品が残っているとされており、そこには紀元前9000年以上も前にギリシアのアテナイと「アトランティス」との間に戦争があったと書かれている。「アトランティス」は石工技術に長けており、環状水路や運河は全て石で造られた塀で取り囲まれており、中には石の天井を持ったドックも創造しており、内部には多数の軍船を保持していた。しかし、そんな高度な技術を持ち合わせた大陸「アトランティス」はギリシア神話に出てくる主神ゼウスの怒りにふれたとされ、一昼夜のうちに海に飲み込まれたと描写されている。その「アトランティス」が海に沈んだ時期が現在から1万2000年前とされており、約紀元前1万年前であり、この時期は「与那国島の海底遺跡」が沈んだと言われている海面上昇の時期と一致する。「アトランティス」が石工技術に長けていた点、そして古代ギリシアよりも西の大洋に存在する超大陸という点から「与那国島の海底遺跡」は「アトランティス」の一部だったのではないかという説もある。
「与那国島の海底遺跡」が自然現象によってできたものであると主張する研究者も多いが、近年、その海底遺跡から石器や意図的につけられた刻印、そして「カイダ文字」と呼ばれている古代文字のようなものも見つかっている。このことから与那国島には古代エジプトよりも古い文明が存在していた可能性が高まっている。事実、近年の海底調査により、世界で新しい事実が発見されている事例もあり、伝説とされていた古代エジプトの都市「ヘラクレイオン」の遺跡が発見されている。そのこともあり、「与那国島の海底遺跡」が本物であるということ、そしてひょっとしたらそれが伝説の超大陸「アトランティス」の一部である可能性もないとは言いきれない。