中編7
  • 表示切替
  • 使い方

八塚の蟲 1

music:7

良く降る雨だ、と、私は思った。

傘を差した帰り路、私の他には誰もいない。のどかな山道を、私は歩く。

「えみ」

私の名前を、呼ぶ声がする。繁みが揺れて、声が近づく。

「えみ」

sound:3

「駄目。びしょぬれじゃない」

「……えみぃ」

泣きそうな声になった、私の名前を呼ぶ声。仕方ない、という顔を作って、傘をそっと差し向ける。

「傘には入れてあげるから、ね?」

「うん」

とたん、元気が出たらしい、声。ぞわりと、私のすぐそばにやってきた、『それ』。

 白い。

 目が痛くなるほど、白い。

 にっこりと笑った口、その奥の舌だけが、赫い。

 白。ぷかりと、その文字だけが、頭の中を泳いでいく。

何時まで経っても、それには慣れない。

「えみ」

私の名前を嬉しそうに呼ぶ、この白い何か。人の形、をかろうじて保っただけのそれは、雨に濡れながらぺちぺちと動いている。関節全てを回転させるような奇特すぎる動きには慣れたが、妙に綺麗で真っ白な彼の顔立ちが、浮き過ぎていて恐怖でしかない。

そんなものに傘を貸す私も相当だが、ともかく『これ』は、私に害を加えることは絶対にない。

それが分かっているから、私は取り合えず、『これ』になんとか接している。

「そろそろ、ちゃんと歩く練習する?」

「うん。する」

素直に頷いて、それまで脚も手もぐるんぐるんまわしながら這いずってた『それ』は、一応立ち上がって二足歩行を始めた。踵とつま先の向きと、膝関節の向きをまた間違えているので、帰ったら教えなくてはならない。

「ただいま」

郊外の住宅地。自然も近いそこに立つ、とある家。表札には、『荒木』と『田中』の二つの名字。

ぺたぺた歩く『それ』と共に、玄関をくぐる。雨にまみれたように見える『それ』だけど、玄関には染みの一つもできやしない。

「おかえり、恵美」

母さんが笑いかけてきて、私も笑う。『それ』は嬉しそうに、かくかくと首を左右に揺らしている。

この、『これ』は、母さんには見えていない。真っ白の、人間の形をかろうじて保つ何かが、首を揺らしている様など、見えてはいない。

これは私の妄想なのではないか。

これは私の空想なのではないか。

そう思ったことは何度もあって、でもどうやら違うのだと、思っている自分も居て。

ともかく。

謎ばかりの『それ』との縁が出来てしまったのは、夏休みの始めのことだった。

nextpage

music:1

田中恵美という平凡な名前をもつ私は、中堅社員として日夜頑張る父親と、週三日のパート勤めに出る母親の間に生まれた。

そこそこ栄えた田舎の、安めの土地に建てられた一軒屋に、父方の祖父母と一緒に暮らしている。運動部が県大会常連という位しか特徴のない、良くある高校が私の在籍する学校だ。

平凡で、平均で、だからこそ幸せな日常。

けれど誰にでも、そんな日常を手放しかねないことが起きてしまう可能性が、何処にだって潜んでいる。

「お母さんの実家?」

夏休みの初日。両親は、どこか緊張した面持ちで、私に問いかけた。

「恵美が生まれてすぐの時から、なかなか行ってなかったんだけど……とうとう、催促の電話が来たんだ」

そりゃ当然かもなぁ、と言いたげな父さん。確かに、今年で高校三年生の私は、もう18年も母方の祖父母に会ってないことになる。けれど、そこで疑問が生じた。

確かに、母方の祖父母には会いに行ったことはない。生まれてから行ってないなら、当然だ。だけど、どうして、今なのだろう。もっと早くに、行ってもよかったはずだ。

催促だって、毎年来てもよかったはずだ。

「催促って?」

私が訪ねると、母さんがいつになく真剣に、私に言った。

「恵美には、お母さんの前の名字、教えてあったっけ?」

「……聞いたことはない、かな」

 

言われて、気がついた。

母さんはどこか意を決したように、口を開く。

「八塚」

「やつか?」

「八つの塚と書いて、やつかと読むの。それが、お母さんの、前の名字」

耳慣れない名字だと思った。母さんが、その言葉を口にするのを、どこか恐れている様子なのが気になった。

music:2

急に、不安になる。

「すごく遠いとか? あ、それとも、仲悪いの?」

「隣の町にあるの。聞き覚えないかしら、八塚って地名」

しばらく考えて、私ははたと気がつく。そうだ、確かに隣の町に八塚という地名がある。県の文化財に指定されてるとかいう、名家の屋敷があるはずだ。

名前はたしか……。

「もしかして、八塚屋敷のこと?」

「そう。お母さんは、その家の生まれなの」

ぎこちなく笑った母さんに、やっぱり実家との因縁があるのだと、気付かざるを得ない。父さんも、いつになく真剣だ。

「母さんと父さんは、その、駆け落ちも同然でな。それもあって、母さんの実家には近づきにくかったんだ」

「……そうだったんだ。でも、駆け落ちなんて凄いね」

にんまり笑った私だが、両親は笑いすらしない。

なんだろう。

よほど、母さんの実家には、行きたくないのだろうか。

music:1

「ね、ねぇ、母さん。父さん。そんなに行きにくいなら、今回は都合悪いとかって断っても良いんじゃないかな? そりゃ、せっかくの機会だとは思うけどさ」

「違うのよ」

母さんが、苦しそうに言う。

「違うの」

それはまるで、懺悔の様で。

「恵美。八塚は、母さんの実家は、ね」

その時だった。

sound:32

ちょっと古風な、我が家の電話のベル。それが鳴り響いて、私達をどきりとさせる。

「私、出てくるね」

条件反射。すぐさま受話器をとった私に、ものすごい勢いで母さんが迫る。ばっと受話器を取り上げて、母さんが私の代わりに電話へと出た。

「はい、もしもし。……お母さん」

母さんの声が、どこかほっとしたものに変わる。お母さん、つまり、私のおばあちゃん?

「ええ、はい。……顔だけ出して、すぐ帰るようにします。だって、お母さんに、一族全員敵に回すような真似させるわけにはいかないわ。大丈夫よ、いくらなんでも、八塚の名字を持たない子を、参加させるようなことしないでしょう?」

会話の内容は半分も分からないけれど、私に関わっている話だと分かる。がちゃり、と受話器を置いてから、母さんは私にしっかりと頷いて見せた。

「恵美。明日半日だけ、母さんの実家に行きましょう」

「え、ああ、うん。いいよ」

しどろもどろに応えると、母さんの顔が曇る。私は慌てて、首を横に振った。

「あ、あのね! 今までお母さんのお父さんとお母さん、死んじゃってるんだと思ってたから、ちょっとびっくりしただけ」

「……そう、そうよね。今まで、母さんの家の事、何も話してこなかったものね」

ふわりと、母さんが笑う。

それから母さんは、ある程度のところまで、母さんの家のことを話してくれた。

母さんの実家は、八塚という。

八塚家は、滅茶苦茶お金持ちだ。ありとあらゆる産業で成功し、実はかなりの大財閥らしい。金あるところが偉いの真理、元々名家と呼ばれていた血筋もあってその歴史は800年では下らない。

母さんはそんな一族の、先代当主の五番目の娘になると言う。

そんな一族の本家の血筋を引く娘となれば、例え五番目に生まれていても、大切にされる。

しかも末の娘というわけで、先代当主で……私の祖父にあたる母さんのお父さんは、母さんを目に入れても痛くないほど可愛がっていたらしい。だからこそ、お父さんとの結婚も許されたんだろう。

 滅茶苦茶いいとこ生まれの母さんと父さんの結婚が成立したのは、母さんが父さんに一目ぼれで、猛烈なアタックを繰り返したせいだ。そうじゃなかったら、実家は半農家でサラリーマンな父さんは、結婚はおろかお付き合い、友達にすらなれなかっただろう。

それから、父さんと結婚したことで、母さんは完全に八塚の家とは別物って扱いになっている。例え血を分けた親子でも、八塚の姓を名乗っていない以上は、八塚家では無いらしい。でも、それでも、親子の情は確かにある。

「でもね、この八塚家の姓を返した者は、八塚家にもう一度入ることは普通、ありえないの」

私にはいまいちぴんとこないが、どうも結婚して家を出た子供が実家に帰ることは、八塚家では普通じゃないらしい。八塚家の分家になれば話は別なのだけど、相手の家に嫁入りしたり婿入りしたりすれば、その時点で実家に帰る権利を失うという。

なのに。

それなのに。

どう言う訳か、私と母さんと父さんは、夏の初めにある行事に招待されたのだ。

「ええとさ、つまり」

「普通は、しちゃいけないって決まっていることなの。でも、春姉さん。私の姉さんがね、どうぞいらっしゃってって、手紙を送ってきたのよ」

はじめは母さんも、この“しきたり”にのっとって、断っていたらしい。それでも、母さんのお姉さんは喰い下がり、とうとう母さんの両親まで話が広がったという。どう言う意味の“しきたり”なのかは、私には分からない。けれど“しきたり”よりも、お姉さんは自分の意見を押し通したらしい。

最終的には、多数決で押し負けたのだと、母さんが言った。

「だから、御免なさい。明日半日だけ、八塚の家に行きましょう」

「……行かなかったら、お爺ちゃん達が危ないんだよね」

「危ないってわけじゃない、とは、思う。でも……」

母さんの顔が曇る。

分からないけれど、私が行って事が収まるなら、行ってしまえばいい話だろう。

「大丈夫だよ」

何の根拠もなく私は笑って見せた。

次の日には、それを後悔するとも知らないで……。

つづく

Normal
コメント怖い
2
13
  • コメント
  • 作者の作品
  • タグ
表示
ネタバレ注意
返信

面白いです。
作者コメントで、その後のオチも言っちゃうんですね。早速、続き読ませていただきます。

返信