カレーチェーン店が日本に少ない理由

cover

老若男女好きな人が多く、国民食と言っても過言ではないカレーライス。ところが、カレーライスの専門チェーン店は意外と数が少ない。同様に国民食と言われるラーメンはチェーン店が非常に多いのにだ。

不思議に思うが、実はこれにはしっかりとした理由がある。

大規模なチェーン展開を行うにはカレーの原料となる香辛料が大量に必要だ。その香辛料の多くはカレーの本場インド産なのだが、大量に輸入を出来るのが、権利の関係上ハウス食品とヱスビー食品だけなのだ。

チェーン展開は大量に仕入れて価格をさげることが最大のメリットになるのだが、ヱスビー食品とハウス食品は香辛料の販売は行わず、業務用のルーの販売しか行わない。また一定の金額での販売となるのでチェーン展開のメリットがあまりない。おまけにベースのルーが限られているので、味の差別化もしにくいのが現状となっているのである。

しかし、日本にただ一社だけ、大規模チェーン展開に成功した店がある。それはお馴染み『カレーハウスCoCo壱番屋』、通称ココイチなのだ。

なぜココイチだけが成功できたのか。
その理由は簡単。ココイチはハウス食品の子会社なのだ。ちなみに個人経営でカレー店を始めた場合、店の名前が売れてくるとハウスかヱスビー、どちらかのエージェントがやってきて、その傘下に入るように勧誘してくるらしい。

断れば香辛料の仕入れが厳しくなりたちどころにつぶされてしまう。試しに近所のカレー店をのぞいてみるといい。必ず目につくところにハウス・ヱスビーどちらかの縄張りを示す会社名の入ったルー缶が飾られているはずだ。

なるへそ!学習しました

返信

子会社というか、2016年にCoCo壱番屋をハウス食品が買収しただけですけどね。

返信

『カレーハウスCoCo壱番屋』、通称ココイチは、ハウス食品の子会社なのですね。
地元に一件だけあるんです。お店の前を通ると、美味しそうなカレーの匂いがするので、一度は行ってみたいと思っていたのですが、なんか一気に興ざめしちゃいました。
ちなみに本日のわが家の夕食は、カレーでございました。(笑)
のりたま子さん。情報ありがとうございました。

返信

なるほどぉ。
ずいぶん昔に私の実家がある町ですごく美味しいと評判のカレー屋さんが、久しぶりに帰郷した時に無くなっていたのはショックでした。個人のカレー屋さんが長続きしないのはそういうことだったのか。
ちなみに、広島で結構有名なカレー屋さんに入ったことがあって、激マズでした。まあ、あれがお口に合う人もいるのかもしれないけど、私はアウト。そこも潰れてましたw

返信