cover

ナスカの地上絵とは、ペルーのナスカ川とインヘニオ川に囲まれた乾燥した盆地状の高原の地表面に描かれた幾何学図形や動植物の絵を指す。

1939年6月22日、動植物の地上絵は考古学者のポール・コソック博士により発見される。その後ドイツの数学者、マリア・ライヒェがこの地に住み着き、彼女を中心として、地上絵の解明作業と、保護が行われるようになる。あまりにも巨大な絵が多く、空からでないと地上絵の全体像の把握が難しい。なぜ、このような巨大な地上絵を描いたのかということが大きな謎の一つとなっている。

地上絵の中には太陽の運行に関連しているものも存在することから、農耕の時期を知らせるためではないか、といった実用的な説から、宇宙人との交信用のために描かれたとするオカルトチックな説まで、様々な説が唱えられてきた。

絵の描画方法については、まだはっきりとわかっていない。かなり高いところからでなければ、全体像を把握することができないことと、ナスカ平原の周辺に地上絵を見渡せるような高台もないことから、熱気球を利用した、とか宇宙船が利用された、といった説まで存在する。ただし、現在では、正確な測量技術を使って、大きな原画の一点から放射状に原画の線上に取った各点を同じ倍数で拡大する手法で地上絵を作成した、とする説が有力説として考えられている。