名前、どうやって決めてますか?掲示板トップ投稿怖話トップこの質問は、ライターさん限定になりますが、 登場人物の名前って、どうやって決めてますか? 僕の場合はかなり適当で、その時その時の気分で決めてますが、他の方はどうなのかな? 作成者ねこじろう20/11/03作者のページへ読者になる197人
@芝阪雁茂 様 ご回答ありがとうございます。 思うに、芝坂さんは登場人物の名前にこだわる方みたいですね。 私もある程度までは考えるのですが、いつの間にか大海に放り込まれたような気持ちになり、ああ、めんどくせえ、と結局は適当なものになってしまいます。 最近はものぐさが募って、アルファベットにしたりしてます。でも、ホラー小説にはこれ、意外と合っているかも?とか最近は見直しております。www www 返信2021年10月04日 15時04分ねこじろう
車猫次郎さん、有難う御座います(礼)。 有りそうで無さそうな名字を考えて見たり、予測変換で出て来た漢字を組み合わせたりと言った練り方だったりします。 過去に架空の人名を考えて、手書きで書き連ねていたなんて言う変な趣味にのめり込んでいた事も、少なからず影響しているのかも知れません。 余談ではありますが、三つの御題最終日に投稿した作品のキャラクターに至りましては(『アリスの御茶会を追う』に登場した主人公の飯村武八)、ずっと頭にこびりついているのに検索しても出て来ない人名だった為、思い切って使用して見たと言う経緯が御座います。返信2021年10月03日 23時32分芝阪雁茂
@芝阪雁茂 様 貴重なご意見ありがとうございます。 練って決められるということですが、具体的にはどのようなプロセスで最終的には、人物の名前を決められてるのでしょうか? 私も一時期は人物の名前を決めるのに悩んでいたこともあったのですが、悩みだしたらキリがないので、最近はかなり適当です。返信2021年10月03日 19時35分ねこじろう
面白そうなトピックなので、御邪魔致します(礼)。 適当な時も有ったりしますが、多くは少し練ったり捻ったりして、主人公の名前を考えたりしております(怖い話に来る以前は、主人公の親や兄弟姉妹は勿論、端役の名前迄考えていた事も………)。返信2021年10月03日 19時12分芝阪雁茂
@カイト 様 参考になりました。 私は、面倒くさい時は、アルファベットにしてしまいがちですが、たしかに、それでは、味気ないですね。特に、伝えたいメッセージがある場合は、キャラ立てが済んだ後は、きちんと決めないといけませんね。 ただ、実在する人物と思しき名前は、できるだけ避けたほうがいいのかなと思いました。 それから、登場人物は、各作品ごとに書き留めて、保存しておくのがいいですね。 私は、自作品に自分自身を登場させる時は、全て同じ名前で統一しています。 わかりやすいかなと思いまして。 もちろん、実名ではありませんし、キャラも少し違います。 最近では、時々、錯覚するほど愛着が出て苦笑しています。 返信2021年09月19日 10時56分あんみつ姫
@カイト 様 貴重なご意見、感謝、感謝です 意外と皆さん、適当な場合が多いということで、少々胸を撫で下ろしています(笑) 好きな漫画とかから拝借するというのも面白いですね 焼き肉の部位というのには、ちょっと笑ってしまいました あと、使った名前リストを作るというのは、良いアイディアですね カイトさんの創作に対する真摯な姿勢がうかがえます返信2020年11月07日 08時44分ねこじろう
名前ですか。 怖い話を書くにあたってはあまり重要でないとは思いつつ、頭を悩ませるところですね。 自分も適当に考えることが多いのですが、そうするとなんだか同じような名前ばかりになるんですよね。「◯本」とか「△山」とか、「リサ」「カナ」など二文字の名前ばかりとか。 なので、その作品ごとに名付けのテーマを決めることが多いです。この話の登場人物は特定の漫画やドラマの登場人物から拝借する、とか。この一家はお米の名前から連想する、とか。 焼肉の部位、なんてこともありました。 あと、変なこだわりですが名前が被るのが嫌なので、今まで使用した名前のリストを作ってます。被らないのはもちろん、似た語感が続かないようにするためにも、結構重宝しています。返信2020年11月07日 00時23分カイト
はじめまして。 私も車猫さんと同じ、適当ですww 実在する人物の場合、元々の仇名や本人のイメージを元にしています。例えば猫好きだったら「猫田さん」とか、野球部だったら「球田君」とか。 創作の場合は、適当に考えた後で漢字変換してしっくり来るものを選んでいます。 参考にならなかったら申し訳ありません。 返信2020年11月05日 03時08分林檎亭紅玉
コメントをするには会員登録が必要です
うーん、
好きなものや動物の名前から取ったりしますね。
自分を愛することは生涯のロマンスの始まりです。
https://www.mallpraise.com
@芝阪雁茂 様
ご回答ありがとうございます。
思うに、芝坂さんは登場人物の名前にこだわる方みたいですね。
私もある程度までは考えるのですが、いつの間にか大海に放り込まれたような気持ちになり、ああ、めんどくせえ、と結局は適当なものになってしまいます。
最近はものぐさが募って、アルファベットにしたりしてます。でも、ホラー小説にはこれ、意外と合っているかも?とか最近は見直しております。www www
車猫次郎さん、有難う御座います(礼)。
有りそうで無さそうな名字を考えて見たり、予測変換で出て来た漢字を組み合わせたりと言った練り方だったりします。
過去に架空の人名を考えて、手書きで書き連ねていたなんて言う変な趣味にのめり込んでいた事も、少なからず影響しているのかも知れません。
余談ではありますが、三つの御題最終日に投稿した作品のキャラクターに至りましては(『アリスの御茶会を追う』に登場した主人公の飯村武八)、ずっと頭にこびりついているのに検索しても出て来ない人名だった為、思い切って使用して見たと言う経緯が御座います。
@芝阪雁茂 様
貴重なご意見ありがとうございます。
練って決められるということですが、具体的にはどのようなプロセスで最終的には、人物の名前を決められてるのでしょうか?
私も一時期は人物の名前を決めるのに悩んでいたこともあったのですが、悩みだしたらキリがないので、最近はかなり適当です。
面白そうなトピックなので、御邪魔致します(礼)。
適当な時も有ったりしますが、多くは少し練ったり捻ったりして、主人公の名前を考えたりしております(怖い話に来る以前は、主人公の親や兄弟姉妹は勿論、端役の名前迄考えていた事も………)。
@カイト 様
参考になりました。
私は、面倒くさい時は、アルファベットにしてしまいがちですが、たしかに、それでは、味気ないですね。特に、伝えたいメッセージがある場合は、キャラ立てが済んだ後は、きちんと決めないといけませんね。
ただ、実在する人物と思しき名前は、できるだけ避けたほうがいいのかなと思いました。
それから、登場人物は、各作品ごとに書き留めて、保存しておくのがいいですね。
私は、自作品に自分自身を登場させる時は、全て同じ名前で統一しています。
わかりやすいかなと思いまして。
もちろん、実名ではありませんし、キャラも少し違います。
最近では、時々、錯覚するほど愛着が出て苦笑しています。
@カイト 様
貴重なご意見、感謝、感謝です
意外と皆さん、適当な場合が多いということで、少々胸を撫で下ろしています(笑)
好きな漫画とかから拝借するというのも面白いですね
焼き肉の部位というのには、ちょっと笑ってしまいました
あと、使った名前リストを作るというのは、良いアイディアですね
カイトさんの創作に対する真摯な姿勢がうかがえます
名前ですか。
怖い話を書くにあたってはあまり重要でないとは思いつつ、頭を悩ませるところですね。
自分も適当に考えることが多いのですが、そうするとなんだか同じような名前ばかりになるんですよね。「◯本」とか「△山」とか、「リサ」「カナ」など二文字の名前ばかりとか。
なので、その作品ごとに名付けのテーマを決めることが多いです。この話の登場人物は特定の漫画やドラマの登場人物から拝借する、とか。この一家はお米の名前から連想する、とか。
焼肉の部位、なんてこともありました。
あと、変なこだわりですが名前が被るのが嫌なので、今まで使用した名前のリストを作ってます。被らないのはもちろん、似た語感が続かないようにするためにも、結構重宝しています。
@林檎亭紅玉 様
貴重なご意見ありがとうございます
なるほど、その人の特徴から名前を決めるのですね
はじめまして。
私も車猫さんと同じ、適当ですww 実在する人物の場合、元々の仇名や本人のイメージを元にしています。例えば猫好きだったら「猫田さん」とか、野球部だったら「球田君」とか。
創作の場合は、適当に考えた後で漢字変換してしっくり来るものを選んでいます。
参考にならなかったら申し訳ありません。