ファニーゲーム U.S.A 間違いない傑作

ハネケ自身が「ファニー・ゲーム」をセルフ・リメイクした「ファニーゲーム U.S.A」。

オリジナルはまだ見ていませんが、予想通りの不快感。

予想通りの後味の悪さ。

この映画にはご都合主義的なヒーローなど登場しない。

大人以上に機転を利かせて活躍する子どもなんていやしないし、飼い主のピンチを助けてくれる愛犬もいない。

両手首を拘束された主人公が、悪人の隙を狙って武器を奪い、反撃を開始するなんてこともない。

壊れたと思った携帯が復帰するなんてこともないし、巧妙に張られた伏線でどんでん返しを引き起こしたりもしない。

悔悟の念や夫婦の愛情が奇跡を起こすこともない。

暴力はただただ暴力としてそこに存在し、何も救いなど与えられはしない。

暴力とは本来的に不快なもので、この映画はその不快を描いているのだ。

暴力は快楽になどなり得ない、娯楽などではない、暴力を娯楽として描いている映画は、

現実とはとうてい触れ合うことのない虚構である、この映画はそう訴えているように思える。

理由もなく富裕な家族を襲い殺していく青年は、時折じっとカメラを見据え、観客に話しかけてくる。

「皆さん、これで満足ですか?」

この稀有な手法は、現実と虚構の境目を曖昧にする。

映画とは現実を再構成できるものなのか、映画における現実とは何なのか、物語の末尾で「映画における現実と虚構」に関する議論があった。

おそらくこの映画の主題はあのシーンに凝縮されているのだろう。

間違いない傑作。