大学一年生の夏、実家に帰省した頃の話だ。
東京の一人暮らしでいつもバイト三昧の日々を過ごしていた俺は、たまには顔を見せろと親の一声もあり、久々に実家暮らしの恩恵を受けることになった。
何もしなくてもご飯は出るし、洗濯物だってたまらない。
こんな生活がいつまでも続けば、なんて怠惰な日々を過ごしていたある日の事、
「やっべ、もう2時じゃん……」
忙しない蝉の声に目を覚ますと、俺はベッドから起き上がり、階段を降り1階へ。
冷蔵庫で適当に食べる物と飲み物を繕うと、俺はそのままリビングへと向かった。
リビングからは、午後のワイドショーに良く出ている名物アナウンサーの声が聞こえてくる。
誰々が不倫しただの引退だのと、実にくだらない会話が、テレビから流れている。
「あれ……誰もいないのか?つうかつけっぱなしかよ」
てっきり妹か母親がいるのかと思っていたが、リビングにはテレビがついたままで、誰もそこにはいなかった。
「たっく……まあいいや」
冷蔵庫から持ってきたサンドイッチを口に運び、それを牛乳で流し込む。
別に興味もない芸能ニュースに目をやりながら、サンドイッチの最後の一切れを口に運んだ時だった。
「おはよ、」
不意に部屋の入り口から声がした。
「あっ?何、お前いたの?」
妹だ。高校2年、夏休み真っ只中、短パンに半袖といういたってラフな格好で、妹がリビングに姿を現した。
「また昼過ぎまで寝てたの?寝すぎじゃない?」
「うっせえな、お前は俺の母ちゃんか」
「何その言い方?可愛い妹が、久々に帰ってきた兄貴にかまってやってんのに」
「誰もかまってなんて頼んでねえよ。お前こそ、俺が家にいなかった分、かまってもらいたいんだろ?」
冗談めかしてそう言うと、妹が、俺の座っていたソファーに飛び乗ってきた。
「危ないな~」
「ねえ兄貴、コックリさんしよ?」
「はぁ??」
何を言い出すのかと思えば、いきなりコックリさんをしようと言ってきた。
ていうか何でコックリさん?しかもこんな昼真っから?
「この前友達と学校でやったんだけどさ、ちょっと面白かったから、兄貴も帰ってきたし、家でやれないかなって思って」
「いや、普通家で、しかも兄妹でやんないだろ?」
「ええ~いいじゃんやろうよやろうよ~!」
俺の肩を掴んでブンブンと振り回す妹、やめろ伸びる、買ったばっかなんだからこのシャツ。
「分かった分かった、やるから離せって、一回だけだからな?」
「いえ~いやったね!」
相変わらず軽い奴だ。
「準備してくる~!」
俺が深くため息をつくと、妹はそんな俺にはおかまいなしにソファーから立ち上がり、二階の自分の部屋へと急ぎ足で向かった。
それにしてもよりによってコックリさんとは。
実は大学で心理学を選考している俺は、丁度この夏休みに入る前に、大学の教授から偶然にもコックリさんの話を耳にしていた。
授業中、雑談交じりに教授が話してくれたことだ。
そもそもコックリさんとは、テーブルターニングという、西洋の占い?儀式?の一種が起源とされている。
数人でテーブルの上に手を乗せ、やがてテーブルが一人手に勝手に動いたら、参加者の中に霊能力者いるというもの。
それが日本に渡り、名を変えやり方を変え、今のようになったらしい。
そんなコックリさんだが、一部では降霊術だとか催眠術だとか言われているが、一番有力に思われているのが、筋肉疲労説、潜在意識説だと言われている。
筋肉疲労説とは、硬貨に指を添える体勢を取り続ける際に、同じ姿勢を取り続ける事で、あっという間に筋肉が疲労してしまい、僅かに腕が動いてしまう事で生じる、不覚筋動と言われるものだ。
じゃあ潜在意識説とは何か、これは無自覚に指が硬貨を動かすという説だ。
テレビ番組で行われた実験だが、小学生を対象とした検証を行った際、日本の首都や人気野球選手の背番号といった質問では、
十円玉が正解を指し示したが、
簡単な英語での質問や過去のアメリカ大統領の名前など、本人達の知識を超えた問い掛けには、紙の上を十円玉が迷走するだけだった。
また、被験者の小学生にアイマークレコーダーを装着させ視線の動きを観察したところ、質問を聞いた際、十円玉の動きに先行して回答となる語句の文字を目で追っていたとのこと。
ほとんどは自己暗示なのだが、悪いことが起きると霊のせいだと思い込んでしまう事がよくある、これが潜在意識説だ。
つまりコックリさんとは、科学で裏づけされた、ただの時間のムダとしか言いようがない遊びという事になる。
「お待たせ~」
妹が階段をドタドタと駆け下り、リビングへと戻ってきた。
コックリさんが何たるかを説明してやりたいところだが、久々の兄妹水入らず、ここは兄らしく振舞おうと、俺はあえて妹の遊びに付き合うことにした。
「よし、できた!」
紙に真剣な表情で向き合っていた妹が一声上げた。
持っていたマジックをテーブルに置き、出来上がった紙を俺にドヤ顔で見せてくる。
紙には数字と五十音のひらがな、はい、いいえ、そして中央に鳥居が書かれていた。
まあよく見るオーソドックスなタイプのコックリさんだ。遊び程度ならこれで十分。
「さてと、じゃあやりますか」
俺はそう言ってから十円玉を財布から取り出し、紙の上に置いた。
すると妹はそれに飛びつき、
「はいはーい!私、私から質問する!」
と、妹はおおはしゃぎ。俺は半分呆れつつもはいはい、と返事し、十円玉に人差し指をそっと添えた。
同じようにして妹も十円玉に人差し指を添える。
「コックリさんコックリさん、お兄ちゃんの好きな人は誰ですか??」
「おいおい!」
なんて妹だ、油断も隙もない。
俺は人差し指に全身全霊の力を込めて、妹の極悪な質問を阻止してやった。
「動かないねぇ」
当たり前だ。妹の不満そうな声に内心つぶやいている時だった。
テゥルルルルル……
突然鳴り響いた音に、俺は部屋の隅に目をやった、電話だ。
「ちょっとタイムな」
俺は十円玉から指先を離すと、ソファーから立ち上がった。
「あーお兄ちゃん、途中で十円玉から指を離したら呪われるんだよ!?」
妹が俺を指差しながら言ってきた。
「はいはい、呪われた呪われた」
片手をヒラヒラさせながら妹に返事を返すと、俺は軽いため息を尽きながら受話器を取った。
「もしもし、」
受話器を耳に当て返事をする、が、その時だった。
「あ、お兄ちゃん?私だけど、今友達の家にいるんだけどさ、」
「えっ……」
俺は一言だけ返すと、一瞬で頭が真っ白になった。
私だけど……?私って、何で、何でだ??
「ちょっとぉ、しばらく会わないだけで妹の声すら忘れちゃったわけ?」
そう、この声は忘れもしない、妹だ、妹の声だ。
いや、待て、何で受話器から妹の声が聞こえるんだ?おかしいだろ?
混乱する俺を余所に、受話器から妹の声が響く。
「まあいいや、それよりさ、ごめんね、今日テレビつけっぱなしだったでしょ?急いでてさ、消すの忘れちゃって、あはは」
テレビ?いや、テレビなんてどうでもいい、何だ、一体なんの冗談だ?
妹がおかまいなしに話を続ける。
「あ、それよりちょっとお願いがあるんだけど、実はさ、私の部屋の窓開けっ放しに、」
が、そこまで聞こえていた妹の声が、突如プツっという音と共に切れてしまった。
一瞬で凍りつく室内。
夏だというのに俺の全身には冷たい汗が滲んでいた。
心臓がバクバクと激しい音を立てている。歯の根が合わない、カチカチと口から音が漏れる。
「お兄ちゃん……」
先ほどとは違う妹の声が後ろから響く。いや、妹だったはずの者の声。
くぐもったような、ひしゃげた女の声。
妹の声とは似ても似つかない。誰だ、今、俺の後ろにいる奴は一体誰なんだ……
確かめたい、この目で、しかし体がいう事をきかない。
恐怖のせいか、俺の足は床に縫われてしまったかのようにビクともしない。
が、次の瞬間、
「お兄ちゃん、こっち向いてよ~」
耳元でハッキリと聞こえた。
俺は反射的に声の方に振り向いた。
そこには、長い黒髪の女の顔があった。
両の目は閉じていて、隙間から赤い血が滴り落ちている。
口は大きく裂けたように開かれ、真っ赤な血のようなものが口の端に見て取れる。
そのおぞましい口が、ゴボゴボと音を立てながらゆっくりと開き、こう言った。
「呪われるって言ったでしょう~?ヒヒヒッ……!」
そこで俺の意識は絶えた。沈み行く意識の中、しゃがれた女の声がいつまでも、俺の耳に響いていた。
あれから三年。
社会人となった俺は、あれ以来一度も家に帰っていない。
忙しいを口実に、俺は実家に帰るのを意識的に避けていた。
もうすぐまたあの夏がやってくる。
今年のお盆も、やはり実家に顔をだす勇気はない。
どう断ろうかと頭の中で整理していると、不意にスマホの着信が鳴った。
スマホの画面には見慣れた名前が表示されている。
妹の名前だ。
俺はゴクリ、と喉を鳴らすと、僅かに震える指で通話ボタンを押した。
「も、もしもし……?」
「あ、お兄ちゃん?久しぶり~どうそっちは?元気にやってる?」
妹の声だ。明るく元気な声。大丈夫、これは妹の声だ、間違いない。
「あ、ああ、元気だよ。ごめんな、なかなか顔だせなくて。で、どうしたんだいきなり?」
なんとか取り繕うと、俺は慌てて返事を返した。
「ううん、元気ならいいんだ、それよりさ、」
「ん?」
いつもと変わらぬ声に、俺は少し安心し、ほっと一息つきながら返事を返す。
「また、コックリさんしようね、ヒヒッ……!」
スマホが俺の手を滑り落ちるように床に落ちた。
スピーカーからは、あの夏の日に聞いた、おぞましい笑い声が、俺をなぶるかのように、いつまでも響いていた。
作者コオリノ
いやー夏です。
怪談です。
ただそれだけで書きたくなりました。
他にも書き掛けのものがありますので、そちらの方も随時更新できたらなって思っております。
では、皆様夏バテに気をつけて、怪談で夏を乗り切りましょう。