最新のゲーム機と、wi-fi環境があるため、おれの部屋は集会場よろしく、連れが集まる。
ここはとある2階建てアパートの202号室。
大家のじーさんの話だと、数年前に火事があり、リフォームしたばかりなんだそうで、わりと綺麗にしてある。
nextpage
けっこう規模の大きな火災だったようで、そのせいか立地のわりに安かったのと、そういうマイナスな話もちゃんと教えてくれるじーさんの人柄に惚れ込み、ここに住んでいる。
事実、このじーさんとは、たまに買い物を手伝ってやったり、街中でばったり会えば世間話をするくらい、もう打ち解けている。
nextpage
その日はなんの前触れもなく訪れた。
仕事は休みだった。
ゲーム仲間が数人、夕方から遊びにくる予定だったので、準備を終えて集合を待っていた。
開けた窓から入ってくる夕焼けと風が心地よい。
気持ち良さに、窓に向かって、伸びをした。
nextpage
不快な音が割って入ったのは、突然のことだった。
ダダダダダダ、と、表の階段を足早に駆け上がる音。
「なんだ??」
普段から、部屋の中にいても、人がアパートの階段を上がってくれば、音は聞こえる。
ただ、このときのように、振動まで若干伝わってくるような乱暴な上り方をする利用者は、居なかったはず。
nextpage
はじめは、ゲーム仲間が来たのかとも思ったが、まだ約束の時間まで30分はある。
それ以前に、時間通りにくる律儀なやつなんて、今日のメンバーには誰ひとりいない。
nextpage
さらに不快なのは、『階段を上がってきて、そこから音が止んだ』ことだ。
階段を上ると、すぐ右手が201号室で、上りきった位置の正面にあるのが202号室で、206号室まである。
近くの部屋に入ったなら、ドアの開閉音がするはずだし、歩いて奥の部屋までいけば足音がするが両方ともしない。
抜き足差し足で自分の部屋まで行って、そーっと入った可能性もあるが、あれだけドタバタ上がって来たのに、そこから静かに歩く理由が分からない。
nextpage
ということは、
ピンポーン
やっぱりか、202号室のインターホンが鳴る。
ちなみにこの部屋は、インターホンカメラもマイクもなく、旧式の、音が出るだけの仕様だ。
普段、ここ集会場は、おれが部屋に居るときは鍵を開けっ放しにしているので、ゲーム仲間ならこんなことせず勝手に入ってくる。
「なんだ、面倒だな。はーい」
呼びかけに応じ、ドアへ向かおうとする。
nextpage
ピシャッ!
「は?」
ドアへ向き直るため、窓に背を向けたとほぼ同時に、勝手に窓が閉まった。
…勝手に閉まった?
なんだこの状況、どうなっている?
nextpage
ピンポーンピンポーンピンポーンピンポーンピンポーンピンポーンピンポーン
ドン、ドンドンドンドンドン
「おおのさーん!大丈夫ですかー!!おおのさーーーん!!」
nextpage
いや、表札は出してないが、おれ苗字は伊東なんだが…
大丈夫ですか、て、何が???
窓のことは、まぁ、置いといて、人違いかいたずらの類いかと思うことにした。
「おおのではないですよー」
ドアの方へ声をかけながら向かった。
カメラがないので、覗き穴を使わないと相手が分からない。
穴の前で片目をつぶり、奇妙な訪問者を確かめる。
nextpage
「うぉ…」
文字通り、目を疑った。
ぼろぼろになったヘルメットと、こちらも傷と汚れまみれの、分厚そうな生地の作業着。
そして、真っ黒に焼け焦げた顔面。
炭と化し、その役目を果たせなくなった顔の皮膚をはらはらと舞わせて、切迫した様子で必死に訴えている。
nextpage
「おおのさーん、おおのさーーーーん!聞こえますかー、大丈夫ですかー!!!」
返事をする気にならなかった。
嫌な汗が全身から吹き出る。
表現しようのない恐怖を感じたせいもあるが…なんだ?
この部屋、こんなに暑かったか…?
nextpage
部屋の暑さに気づいたあとで襲ってきたのは、眩暈だった。
「う…あぁ…」
続けて、急に炎天下に放り出されたときのような息苦しさと吐き気。
立っていることが出来なくなった。
身体の芯を失ったかのごとく、玄関にぐしゃりと崩れ落ちる。
nextpage
キィ…
訪問者がドアの取っ手に手をかけたようだ。
意識はもう、ぷつりと切れる寸前の糸みたいになっている。
なんとか顔を上げてドアを見る。
取っ手が動くのが目に入った。
と、
nextpage
「……アケ……ナイデ…」
ドアと反対側、さっきまでおれが居たあたりから声がした。
ヒューヒューと、もう喉が使い物にならないのに息だけで発したような、苦しそうな声。
nextpage
その声が耳に入った瞬間、何故か少しだけ苦痛が和らいだ。
体も動かせそうだ。
うつ伏せだった姿勢から、体勢を変えて、声の方を見る。
nextpage
全身真っ黒に焼かれた、見るも無残な姿の少年が居た。
…どうして少年だと分かるのだろう?
どうして表情などもう判別できない状態に爛れた顔が、こんなに哀しそうに見えるのだろう?
nextpage
「…アケナイデ」
もう一度、振り絞る声で少年が訪問者へ懇願する。
ドアの取っ手が、元の位置に戻る。
「そうだったな」
訪問者が答えた。
ここでおれは意識を失った。
意識の糸が千切れる直前に、「すまなかった」と、訪問者の声を聞いた気がした。
nextpage
次に目が覚めたとき、おれは病院にいた。
ゲーム仲間が訪ねてきて、玄関で倒れているおれを見つけてくれたのだった。
起こしても全く反応がなかったので、慌てて救急車を呼んでくれたらしい。
nextpage
医者によると、おれが意識不明だった原因は『一酸化炭素中毒』。
真っ先に自殺未遂を疑われたが、意識を失って倒れただけだと、繰り返し身の潔白を伝えた。
しばらくして無事退院。
命の恩人たちによると、あの日、おれの部屋は何故か「焦げ臭かった気がする」とのことだった。
nextpage
無理を承知で、大家のじーさんに火事のことをもう少し聞いてみることにした。
「見た」ことはじーさんに教えなかったが、思いのほか、あっさり追加の情報を教えてくれた。説明責任って、やつかもしれない。
nextpage
当時、火災発生の知らせを聞き、出先から戻ったじーさんは、野次馬を掻き分けて、消化活動を見守っていた。
202号室には母1人子1人の母子家庭が入っていて、母が不在の間に出火。避難した住人のなかに子の姿が無かったので、消防士が安否確認へ行った。
消防士が202号室のドアを開け、大爆発が起こったその瞬間を、じーさんは目撃したらしい。
nextpage
「可哀想にのぉ…」
轟音とともに、2階の半分ほどが吹っ飛んだそうだ。
バックドラフト。
不完全燃焼の火種に酸素が一気に供給されると、大炎上、酷いと爆発を引き起こす現象だ。
安否確認に行った消防士は担架で運ばれた。
…それ以上詳しいことは、なんとなく聞けなかった。
nextpage
退院してきたその日。
何を考えていたのか、正確には覚えていないが、線香と、子どもが好きそうなお菓子をいくつか買って帰った。
別に、成仏させてやろうなんて、たいそうなことは頭になかったはず。
ただ、このままというのが、あまりに不憫に感じたのはよく覚えている。
nextpage
賃貸ということもあり、臭いがついてもいけないので台所の換気扇の下で線香を焚いた。お菓子は前に少年がいた辺りに置いてみた。
「辛かったろうな」
燃え落ちる線香の灰を眺めて、呟いた。
目を閉じ、両手を合わせ拝む。
nextpage
すると、誰かが肩を叩いた気がした。
目を開けると、先日の訪問者が立っていた。
ヘルメットだけでも充分わかったが、全身ぼろぼろだ。
無言で、いやいやをするように首を振っている。
彼にとって、この行為は良く映らなかったようだ。
nextpage
「やっぱおせっかいだったか?」
聞いてみるが、首を振るばかりだ。
少しの間、彼は首を振り続けたが、やがてそれを止め、ドアの方を見る。
そのまますたすたと歩いて、彼はドアをすり抜けて外へ出てしまった。
nextpage
なんだったんだ?
なんとなく彼を追い、外に出ようとドアの取っ手に手をかけたとき、
nextpage
「アケナイデ」
あの、喉を絞る声が後ろから聞こえた。
振り返ると、少年が居た。
しかし、以前と何か様子が違う。
その足元、手向けたお菓子が、封を切られ、踏み潰され、滅茶苦茶に蹴散らされている!!
nextpage
「アケナイデ。アノヒト、ボクノダカラ」
…嗤っている。
人間ができるそれとは到底かけ離れた表情、とでもいうべきだろうか。
抑え込むことの出来ない悪意と狂気が、火傷の傷跡から漏れ出ているようだった。
nextpage
…あぁ、そうだった。
なんでもっと早く気づかなかったんだ。
あの日、窓を閉めて空気の逃げ道を断ったのは、コイツだ。
最初から関わっちゃいけなかった。
………
……
nextpage
そこからの記憶はぶつ切りになっていて、はっきりしない。
明確なのは、現在、おれは下半身に麻痺を患い、腰から下が動かせなくなったことだけ。
あとで聞いた話だと、部屋で倒れていたのを発見され、病院送りになったが、脳が酸欠になっていた時間が長過ぎて、一部の機能が失われたらしい。
nextpage
おれの生活がその後どうなったか、そんなことはこの際どうでもいい。
ただ、どうしても、これだけは伝えておきたい。
nextpage
興味本位でこの話を読んでるあんた。
もし、『それっぽいモノ』に出くわしたら、絶対に関わるなよ。
挑発はもちろん、同情も、絶対するな。
話のネタは増えるかもしれないが、「話す」ことが出来なくなっちまったら本末転倒だろ?
こっちの勝算なんて、始めから無いんだから。
つけ込まれるような心の隙間を、絶対、空けるなよ。
作者Иas brosba