真全日本農はだでの集いは毎年、2月の雪吹の夜に凍った胆沢ダム奥州湖の上で行われる。ダムに沈み廃村なった病院や学校のあったあたりで行われます。
凍った胆沢ダム奥州湖の上を犬そりで渡り集落の復活、胆沢地域での病院復活、学校の復活を願うお祭りです。
メインのイベントは学校の復活、病院の復活、息子に嫁が来るようにと稲藁で花嫁を作り祈るのです。
息子に人間のお嫁さんが来るようにと息子と稲藁のお嫁さんとで結婚式をするお祭りです。
最後は藁のお嫁さんを燃やして本当のお嫁さんが来るのを願います。
燃やさずワラのお嫁さんと結婚してる人もいますが初めてその家に来たお客さんは藁のお嫁さんをすごく怖がるそうです。
昨年、燃え残った藁のお嫁さんを新水沢江刺病院で診てもらうと人間になる寸前だったそうです。(藁のお嫁さんをわざわざ病院に連れてくのか?連れてった人が診察してもらった方がいいくらい心か脳の病気だと思います。)
2020年2月は東京オリンピックイヤーでもあるので、お嫁さん募集の婚活男がソリを引くレース」 も盛大に行われる予定です。婚活中の女性はソリを引く男性のソリに乗って10分間耐えれたらその男性とその場で結婚できるのです。
昨年、びっくりするほどブスな女に乗られたソリを引く男は必至でソリから落とそうします。よしきさんは振り落とすことができそうもなく結婚しないために30万円でソリを降りてもらったそうです。
次にソリに乗られた男は1万円でソリを降りてもらったそうです。
昨年、婚活女性は1人しか来ませんでした。
かなり婚活そりレースで金を稼いで帰った婚活する究極のブス女が今年も現れるか心配されてるそうです。
昔は普通な女が乗ったソリには周りの男が雪玉を投げたり、水を掛けて女の人が逃げ出すのを待ちました。みんなで結婚の邪魔をします。
現在は婚活女性への水かけ、雪玉投げ禁止です。
結局、誰も結婚できないと言われてます。
胆沢町民劇場では結婚してハッピーエンドなる台本で全国で公演してほしいです。
作者みちのく岩手