おしつじさま【奇告蒐集】

中編5
  • 表示切替
  • 使い方

おしつじさま【奇告蒐集】

注意

この話を読んでいて気分が悪くなった方はブラウザバックをお願いします。

nextpage

『おしつじさま』

nextpage

こんなメールが届いた──。

ある地方都市にお住まいのQさんの家には、昔から小さな木箱があったそうだ。

nextpage

とても古めかしく、およそ15センチメートル四方くらいの黒くすすけた箱。

すごく軽くて、振るとカタカタと音がするのに、蓋らしきものも、何処にも打ちつけたような跡もなく、どうやって作ったのかはわからないそうだ。

nextpage

それは『おしつじさま』と呼ばれ、大切に保管されていたそうなのだが、山深い集落に住む父方の祖父母の死により、実家を出て独立していた父が引き継ぐ形となったらしい。

nextpage

その『おしつじさま』は、Qさんの父の部屋の天袋の中にしまわれていた。

何をするという訳もなく、ただしまわれているソレの存在を知ったのは、Qさんが小学校に上がる頃だった。

nextpage

Qさんが『おしつじさま』について訊くと、父親が答えてくれた。

『おしつじさま』は家の守り神だが、決して触ってはいけない。

その家の当主のみ触ることが許され、毎月の朔の日(一日)の夜に月明かりに当て、清めることになっている。

nextpage

とは言え、Qさんの父親は信心深いということはなく、祖父の代までは決まりを守っていたそうだが、自分の代ではやっていない──とのことだった。

nextpage

Qさんが中学を卒業する間際、Qさんの父親が亡くなった。

死因は心不全。

というのは建前で、実際は壮絶だったそうだ。

nextpage

夜中に突然苦しみだし、それこそ七転八倒の大騒ぎの末、母親が救急車を呼ぶも間に合わず、白眼を剥きながら、口から泡を噴いて亡くなった。

nextpage

その日まで風邪すら滅多に引かなかった父親が、悶絶して亡くなったのを目の当たりにしたQさんは、その時に父親が何か言っていたのを聞いていた。

nextpage

「ごめんなさい」

nextpage

何かに向かい、必死に許しを乞うような……そんな感じがした。

nextpage

父親の葬儀の後、遺品整理中にそれを思い出したQさんは、ふと天袋に目をやった。

nextpage

先祖代々守り続けていた箱を父は蔑ろにしていた。

もしかして、ソレの祟りなのではないか?

そう思ったのだ。

nextpage

当主以外に触れることすら許されないその箱は、父が亡くなった今、自分に引き継がれることになる。

nextpage

そう思ったQさんは、脚立を使い、天袋の中を探った。

nextpage

暗い天袋の奥でホコリにまみれた小さな箱を見つけ、手を触れた瞬間だった。

nextpage

「熱い!」

nextpage

箱は、まるで焼石のように熱くなっていた。

触れた箇所には水ぶくれまで出来ている。

触れるまでは熱なんか感じなかったのに──。

nextpage

Qさんは、軍手をはめて箱を引っ張り出すと、中からカタリと音がする。

木製の玩具の木と木を打ちつけた際に出るような軽い音だった。

nextpage

おや?と思ったQさんが開けてみようにも、蓋はおろか、継ぎ目が見当たらない。

しかし、確実に何かが中に入っている。

nextpage

どうやって納めたのか、さっぱり見当もつかないほどに精巧に作られた木の箱に、Qさんは興味が湧いた。

nextpage

畏怖の念はあったものの、好奇心が勝ったQさんは、その箱を壊してしまった。

nextpage

金づちを振るうと、たやすく割れて中身が出てきた。

nextpage

3センチメートルあるかないかの黒地で正方形の板が5枚と、茶ばんだ色をした細くて小さな棒状のものが数本。

nextpage

5枚の板にはそれぞれ、赤茶けた文字が片面に書かれていて、その裏には謎の記号のようなものが書かれていた。

nextpage

文字は『火』、『水』、『木』、『金』、『土』。

記号については詳しく書いてなかったので、説明は出来ない。

nextpage

ただ、文字ではなさそうということだ。

nextpage

そして、数本の棒状のものは、比較的真っ直ぐなものもあれば、丸みをもったものもあり、小動物か何かの骨のようにも思える。

nextpage

見たところ、何かしらの呪物ではないか──。

Qさんはそう直感した。

nextpage

それらを箱に納め直し、父親の葬儀をしてくれた寺の住職に相談すると、気味悪がられはしたものの、Qさん家は裕福だったので、御布施を弾むと、供養してくれると預かってくれた。

nextpage

しかし、その晩に寺の住職が死んだ──。

nextpage

死因については詳しく教えられなかったそうだが、噂によると突然死だったらしい。

nextpage

そう大きな寺ではないが、葬儀屋が手配した近所の寺だったので、割かし情報はすぐに入ってきた。

nextpage

Qさんは恐ろしくなった。

nextpage

『おしつじさま』を預けたその晩に住職が亡くなったのだから、無理もないだろう。

nextpage

独り身だった住職が不在になった寺は、程なくして廃寺になった。

寺を管理するものがいないとのことだったが、本山から代わりの住職が来ず、近くの寺が兼任するのも拒絶されたというのは、実に不可解な話だ。

nextpage

そんなことは一刻も早く忘れようと、Qさんは努めた。

nextpage

高校生になり、大学も卒業して社会人となったQさんに、父と同郷の上司が出来た。

nextpage

その集落は過疎化が進み、限界集落となった頃にダム建設の話が持ち上がり、あれよあれよと話は進んで、今ではダムの底に沈んでいる。

nextpage

Qさんは、その上司に『おしつじさま』のことを訊いてみた。

nextpage

訊くなり表情を固くした上司に、これまでの経緯を話して食い下がると、渋々口を開いてくれた。

nextpage

『おしつじさま』はやはり呪物であること。

持っている者の家は栄えることが約束されるが、掟を破ると祟りがあること。

そして、その家から離れてしまうと、祟りが全て現在の持ち主に降りかかるということ。

nextpage

そんなことを教えてくれた。

nextpage

Qさんは、奇しくも『おしつじさま』を手放せたお陰で難を逃れられたということらしかった。

さらに、上司は続ける。

nextpage

『おしつじさま』は、その集落にのみ作り方が伝わっている門外不出の物であり、それを知る者はもうこの世にはいない。

だが、『おしつじさま』の正体に関しては分かる。

nextpage

『おしつじさま』とは、元々『おひつぎさま』と呼ばれていて、字では『御棺作磨』と書くことから、磨いて作るのではないか。

nextpage

ただ、どうしても切り目のない箱の中に物を入れる方法は分からない。

今、手元にないのであれば、それに越したことはないのだから、すぐに忘れてしまうように。

nextpage

そう言われたのだそうだ。

nextpage

Qさんは、最後にこう締め括っていた。

nextpage

蓋の開いた『おしつじさま』は、今もあの寺にあるのだろうか。

自分は恐ろしくて確かめに行くことも出来ずにいる──。

nextpage

これを知ってしまった私に出来ることは、可能な限りの脚色を加えてこれを記し、第三者の目に触れさせることだと思った。

nextpage

万が一にも誰かがソレを見つけてしまわないように──。

また、ソレが誰の手にも渡らないことを祈るばかりだ。

Concrete
コメント怖い
4
9
  • コメント
  • 作者の作品
  • タグ
表示
ネタバレ注意
返信
表示
ネタバレ注意
返信
表示
ネタバレ注意
返信
表示
ネタバレ注意
返信