【重要なお知らせ】「怖話」サービス終了のご案内

中編7
  • 表示切替
  • 使い方

不思議な産声

北海道に住む僕とその家族に起こった、とある出来事についてお話しします。

結婚から半年、妻が初めての子どもを妊娠しました。

期待を胸に産婦人科の検診を受け、めでたくオメデタが判明。

さらに、二度目の検診で、医師から思わぬ言葉が…。

「一度目の検診で見落としていたようですが、もう一人いますね」

そう、なんと双子だったのです。

nextpage

その喜びをすぐさま、お互いの実家に報告しました。

妊娠の喜びに加え、双子というサプライズもあり、妻の両親も僕の母親も、かなりの舞い上がり様でした。

その喜びは亡き天国の父にも届いたことでしょう。

nextpage

赤ちゃんはお腹の中ですくすくと順調に育っていき、双子ということで、あっという間にお腹が大きくなりました。

なので、早々と産休を取り、実家に里帰りしながら、お産をすることになりました。

病院も、それまでの名寄市立病院から、妻の実家に近くて高度な産婦人科医療を受けられる砂川市立病院に転院することになりました。

nextpage

転院後、初めて砂川市立病院で妊婦検診を受けたときのことです。

2週間前の検診では順調だったので、転院したとはいえ、今回も無事に検診を終えられると思っていたのですが…。

nextpage

妻が診察室に入ってまもなく、看護師が緊張した面持ちで慌ただしく動き回りだしたのです。

そして「ご主人様よろしいですか…」と、診察室に呼び出されると、何故か車椅子に座らされている妻の姿が…。

nextpage

そこで医師は、第一声で僕に告げました。

「うちの病院では手に負えません」

妻と顔を見合わせ、頭の中が真っ白になった瞬間でした。

nextpage

医師の説明によると、子宮の入り口が胎児の重さに耐えられず開いてきてしまう「子宮頸管無力症」と、胎盤から双子に流れる血液がどちらか一方に偏ってしまう「双胎間輸血症候群」の2つの異常を、同時に発症してしまっているとのことでした。

nextpage

この時点で、胎児を救う手段はただひとつ…。

北海道で最高レベルの産科小児科医療を受けられる旭川厚生病院の医療技術に委ねることでした。

今にでも破水してしまいそうな切迫早産のという状況。

妻はストレッチャーに寝かされ、絶対安静を余儀なくされました。

nextpage

救急車が到着すると、妻と一緒に僕も乗り込みました。

救急車はサイレンを鳴らしながら、一般車両の列をくぐり抜け、高速道路を経由して旭川厚生病院に緊急搬送。

その間、僕たち夫婦は不安をかき消すように、お互いの手を握りあっていました。

nextpage

病室の準備が整うと、ベッドに横たえられた妻は全身に管を通され、食事や排泄どころか、起き上がることすら許されず、ただ不安そうに病室の天井を眺めていました。

nextpage

その間、医師はなんとかして胎児を救う手だてを探ってくれていました。

しかし、このまま母胎に留まり続けることは極めて困難であり、逆に出産の道を選んでも週数が早すぎて生かすことは困難である、ということでした。

nextpage

つまり、選択できる手段は、ただひとつ…。

留まることができない胎児を母胎が自然に出産に導く、「その時」を待つしかないということ…。

「その時」とはつまり、流産であり、死産ということです。

nextpage

つい数日前まで、いつものように「順調ですよ」の一言を聞きに行くだけのつもりで妊婦検診に赴いた僕たち夫婦…。

まさか、その数日後に、双子の命を諦めなければならない状況になるとは思っても見ませんでした。

nextpage

それまでの幸せが一転。

これでもかというくらい、病室でふたり、声をあげて涙を流しました。

しばらく泣いたあと、僕たち夫婦はまったく同じことを考えていたらしく、まったく同じ言葉を口にしました。

・・

nextpage

「ふたりに名前をつけてあげなきゃね」

・・・

・・

nextpage

流産なので、もちろん戸籍には残りません。

でも、僕たちは一生懸命頭をひねりました。

そして、名前をつけてあげました。

(大切な名前なので、ここでは内緒にしておきます。ちなみに、一卵性の男の子の双子です)

nextpage

不思議なもので、名前をつけた途端、ふたりへの愛情がより一層強くなりました。

あとわずかの限られた命ですが、せめて今だけは、母親のお腹の中でたっぷりの愛情に満たされてくれれば…と願うばかりでした。

nextpage

その数日後の深夜のことです。

「その時」が来ました。

突然の陣痛に、苦しみを訴える妻。

寝ずに付き添っていた僕は、ためらうことなくナースコールを押しました。

nextpage

深夜病棟の静寂を破り、看護師が一人、病室に駆けつけると、スライド式の大きな防音扉の向こう側へ、妻を慌ただしく運んでいきました。

そのあとすぐに僕も防音扉の中に通され、分娩室の外の長椅子に腰掛けました。

分娩室は3部屋あり、妻がいる分娩室以外は入り口は解放され、照明も全て消されていました。

僕は不安な気持ちに駆られながら、妻のためだけに忙しく動き回る医者や看護師の姿を、静かに眺めていました。

nextpage

とうとうお腹の中の赤ちゃんが出てくるというとき、僕に立ち会いが許されました。

流産といっても、陣痛→破水→出産と、普通の出産となんら変わることのない手順で進んでいきました。

nextpage

まず一人目が取り出されました。

すぐさま二人目も取り出されました。

ふたりとも、取り出された直後は手足をバタつかせ、まだ生きているようでした。

ただ、自発呼吸はまだできないので、産声をあげることはありませんでしたが…。

・・・

・・

nextpage

生まれたばかりのふたりは、すぐに別室に連れていかれました。

数十分後、次に出会ったときには、ふたりとも冷たくなった状態で、小さなダンボールのような箱に入れられていました。

真っ白なタオルの上に仲良くふたり並んで寝かされ、両手を胸の前に組んだ状態で、さらにもう一枚のタオルが、掛け布団のように掛けられていました。

nextpage

300グラムと400グラムしかありませんでしたが、身長は25センチほどあり、想像以上にしっかりとした人間の姿をしていて、顔つきもハッキリしていました。

なぜなら、もしあと一日、流産が遅れていたら、週数的に「早産」の扱いとなり、戸籍も残っていたほどなので。

nextpage

ふたりは夫婦どちらにも似た特徴を持ち合わせていて、「れっきとした僕たちの子どもだね」と思わせるほどで、思わず笑みがこぼれました。

名前を呼びながら、慎重に一人ずつ抱えて、夫婦二人で順番に抱っことキスをしてあげました。

nextpage

本当は悲しいハズなのに、4人で過ごしたそのひとときは、とても幸せな時間に感じました。

気付けば、透き通った朝日が、病室に差し込んでいました。

nextpage

そしてこの日の午後、お見舞いに来た親戚と一緒に、ふたりの「誕生日」をお祝いしました。

ふたりを囲んで歌を歌ったあと、病院の外で買ってきたケーキをみんなで食べました。

nextpage

separator

退院してしばらくしたある日、妻がこんなことを言いました。

「あのとき、違う部屋で出産してる人いたよね。ふたりも」

nextpage

「へ?」

僕は妻がなにを言っているのか、理解できませんでした。

だって、分娩室は3部屋ありましたが、僕は廊下に出ていたので、妻のいる分娩室しか使われていないのを知っていましたから…。

nextpage

「産声がハッキリ聞こえたよ。2回も」

なぜか、妻は自分と同じ時間に、他の分娩室で、赤ちゃんがふたり生まれていたと思っていたようです。

nextpage

「その産声はどこから聞こえたの?」

「どこからかはよくわかんないけど、なんとなく遠くの方から…」

・・

nextpage

僕はとにかく説明しました。

病院の構造や、僕のいた場所、医者や看護師の動きを具体的に。

nextpage

まず、間違いなく、分娩室は他に使われていなかったこと。

そしてそもそも、この旭川厚生病院の産婦人科は、日本屈指のレベルだけあって、廊下の広さなど施設の構造自体が他の階とは違うくらい、妊婦のストレスを軽減するための工夫が施されていること。

分娩室と一般病棟とは、分厚い防音扉と長い渡り廊下で隔たれていて、赤ちゃんの泣き声すら絶対に聞こえてこないこと。

nextpage

何度も言いますが、あの夜、他に出産した人はいないし、どこからか赤ちゃんの産声が聞こえてくるハズがないんです。

nextpage

なんと親孝行なふたりだったのでしょう。

妻にだけは聞かせていたのです。

不思議な産声を…。

僕たち夫婦は、今度は幸せな涙をいっぱいいっぱい流しました。

・・・

・・

nextpage

separator

今、わが家のお墓の横には、小さなお地蔵さんが建っています。

双子地蔵というもので、お地蔵さんが二人寄り添い、優しいほほえみを浮かべています。

nextpage

不思議な産声の話は本当は夫婦二人だけの秘密にしているのですが、こうして今日、ついついしゃべってしまいました。

何故なら、今の僕は浮かれてしまっているからなのです。

nextpage

なぜ浮かれているのかって?

それはね…。

nextpage

もう数日間のうちに誕生する赤ちゃんのことで、ワクワクが止まらないので…。

・・

nextpage

separator

≪後日談≫

2010年3月、2800グラムのとっても元気な男の子が誕生しました。

その2年後の4月、元気すぎておてんばな女の子も誕生しました。

そんな二人も、今は小学2年生と保育園の年中組です。

nextpage

毎週末、家族とお出掛けするのですが、いつも必ず持っていくものがあります。

それは、双子の身代わりとして、あの「誕生日」の日に、僕の妹がプレゼントしてくれた、2匹のカエルのぬいぐるみです。

一見すると普通の4人家族ですが、実は、わが家はいつだって仲良し6人家族なのです。

Concrete
コメント怖い
9
16
  • コメント
  • 作者の作品
  • タグ
表示
ネタバレ注意
返信
表示
ネタバレ注意
返信
表示
ネタバレ注意
返信

皆さんコメントありがとうございます。
双子の妊娠がわかったときから、医師からはつねに「双子はリスクが大きい」と言われていましたが、そのたびに「多少のトラブルはあるかもしれないけど、きっと大丈夫」と楽観的にとらえていました。
僕たち夫婦は、この事に関して、いつも思うことは、良くも悪くも「双子だったから…」という結論に至ります。
双子だったから、妊娠の喜びは倍増だったし、
双子だったから、その重さに耐えられず子宮頸管無力症を発症してしまったし、
双子だったから、双胎間輸血症候群を発症してしまったし、
双子だったから、天国に行っても、いつもふたり一緒で寂しくないし、
双子だったから、僕たち夫婦の思い出に、強く残り続けてくれるし、



そして、双子ちゃんが、その命に替えて教えてくれたことで、その後のふたりの子どもに恵まれることができた(妊娠がわかった時点で、子宮頸管を糸で縛る手術をしました)と、感謝しています。
今いるふたりの子どもが、「本当にかけがえのないもの」と実感出来るのも、双子ちゃんのお陰なのです。
双子でなくとも、赤ちゃんが無事に生まれてくるということは、それ自体が本当に奇跡のようなことですから…。
まあ、日常生活の中では、あらためて命の尊さを実感できるような機会は少なく、多くの人は「無事に生まれて当然」と思ってしまいガチで、命の尊さを忘れてしまいガチになってしまうのでしょうが…。
普段の生活の中で、双子の子どもに出会うと、「無事に生まれてこれて良かったね」と、ついつい心の中で思ってしまいます。

返信
表示
ネタバレ注意
返信
表示
ネタバレ注意
返信
表示
ネタバレ注意
返信
表示
ネタバレ注意
返信

旭川厚生病院の産婦人科って、本当に素晴らしい環境を整えていると思います。

返信